fc2ブログ
26 2014

【埼玉県入間市で特別養護老人ホームを建設中】 特養待機者 52万人

先日、「特養(特別養護老人ホーム)の入居を希望している待機者が、
今年の3月の時点において、全国で約52万人にのぼる」という記事が発表されました。

高齢化で需要が膨らむ中、施設の整備が追いつかない現状だそうです。
待機者の問題は、今に始まった話ではなく、
かなり以前の段階から叫ばれていたことですが、現在さらに問題が重症化しているようです。

施設計画の観点から考えると、
建設にあたっては、建築基準法・バリアフリー法(国土交通省)、消防法(総務省消防庁)に加えて、
老人福祉法(厚生労働省)による細かな基準(部屋の広さ、廊下幅、必要設備、避難経路など)があり、
そのすべてをクリアしながら施設を計画していくことは現在でもかなり困難かつ、時間が必要になります。
(近年、規制緩和などにより若干法律も改正されてはいますが・・・)

土地の値段や広さの異なる都市部と地方で同じ基準というのもどうかと思う点の一つです・・・。


これは、何も特養だけの問題ではなく、
保育園、幼稚園、学校、道路などの施設計画を行う上でも当てはまる根本的な問題といえます。


「入居希望者を減らすための予防的な対策」
「法規制の基準、許認可の一本化や簡素化」
「予算、計画の変更などの権限を地元に委譲」などなど・・・
“ものづくり“の仕組みを根本的に考える必要にあると強く思います。

140326-01.jpg

現在、独楽蔵では、埼玉県で、特養の現場が稼働中。
(現在、基礎工事中)
来年の春には全体で定員120名の施設が完成する予定です。


独楽蔵ホームページは、こちら

独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら

facebook(長崎昭人)は、こちら


埼玉設計事務所独楽蔵入間市

0 Comments

Leave a comment