26
2012
ガルバニウム鋼板 平葺きの成型器 (長尺物を現場で成形)
- CATEGORY設計監理(現場のこと)
- COMMENT0
これは、何の機械でしょうか?

答え:板金の折り機
板金とは、薄く平らに形成した金属のことですが、
建築では屋根材や外壁材、雨仕舞(雨漏りがしないような収まり)の部分に使用します。
作業される方も板金屋さんという専門の業者さん。

右下に写っているロールの原板(ガルバニウム鋼板:厚み0.4mm)を
機械にセットすると・・・折り返しなどがついて、流れ出てくるという感じ。
これで、屋根材として使用できる状態になります。
板金は金属の種類や折り方も様々ですが・・・
写真はガルバニウム鋼板(アルミと亜鉛の合金です)を屋根の材料として使用するために
平葺き用に折っています。
工場で加工して搬入する場合もありますが
道が狭くて搬入出来ない場合や、長くて運べない場合は現場で加工しています。

経年の劣化を防いだり、雨仕舞をよくするために
なるべく継ぎ手のない長尺(一枚もの)を使用するようにしています。
このガルバニウム鋼板を屋根の下のほうから
重ねながら張り上げていくと、平葺きの完成です。
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら

答え:板金の折り機
板金とは、薄く平らに形成した金属のことですが、
建築では屋根材や外壁材、雨仕舞(雨漏りがしないような収まり)の部分に使用します。
作業される方も板金屋さんという専門の業者さん。

右下に写っているロールの原板(ガルバニウム鋼板:厚み0.4mm)を
機械にセットすると・・・折り返しなどがついて、流れ出てくるという感じ。
これで、屋根材として使用できる状態になります。
板金は金属の種類や折り方も様々ですが・・・
写真はガルバニウム鋼板(アルミと亜鉛の合金です)を屋根の材料として使用するために
平葺き用に折っています。
工場で加工して搬入する場合もありますが
道が狭くて搬入出来ない場合や、長くて運べない場合は現場で加工しています。

経年の劣化を防いだり、雨仕舞をよくするために
なるべく継ぎ手のない長尺(一枚もの)を使用するようにしています。
このガルバニウム鋼板を屋根の下のほうから
重ねながら張り上げていくと、平葺きの完成です。
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら