09
2010
見積もりのこと
- CATEGORY見積もりのこと(お金のこと)
- COMMENT0
住宅の見積書です。
それぞれ違う物件の見積もりで、違う施工会社さんが制作したものです。

各項目ごとに細かく見積もりがしてありますので、全体で通常50ページくらいのボリュームになります。
すべてを合計すると何千万円の金額になりますが
見積もり内容の確認は、何百円、何千円単位のチェックの積み重ねです。
内容を独楽蔵で確認した後に、お客さんと仕様などを調整していきます。

見積もりは、施工会社さんだけで出来ると思われがちですが
工事ごとに、鳶さん、大工さん、基礎屋さん、サッシ屋さん、建具屋さん、左官屋さん、板金屋さん、瓦屋さん、
畳屋さん、クリーニング屋さん、タイル屋さん、電気屋さん、設備屋さん、塗装屋さん、植木屋さん、家具屋さん
などなど・・・たくさんの業種がありますので
現場の工事と同様に、現場監督さんは、それらを取りまとめて
コーディネートする役割のほうが大きいかもしれません。
ですから、見積もりをお願いして出来上がるまで、約1ヶ月程度時間が必要になります。

富士山発見
それぞれ違う物件の見積もりで、違う施工会社さんが制作したものです。

各項目ごとに細かく見積もりがしてありますので、全体で通常50ページくらいのボリュームになります。
すべてを合計すると何千万円の金額になりますが
見積もり内容の確認は、何百円、何千円単位のチェックの積み重ねです。
内容を独楽蔵で確認した後に、お客さんと仕様などを調整していきます。

見積もりは、施工会社さんだけで出来ると思われがちですが
工事ごとに、鳶さん、大工さん、基礎屋さん、サッシ屋さん、建具屋さん、左官屋さん、板金屋さん、瓦屋さん、
畳屋さん、クリーニング屋さん、タイル屋さん、電気屋さん、設備屋さん、塗装屋さん、植木屋さん、家具屋さん
などなど・・・たくさんの業種がありますので
現場の工事と同様に、現場監督さんは、それらを取りまとめて
コーディネートする役割のほうが大きいかもしれません。
ですから、見積もりをお願いして出来上がるまで、約1ヶ月程度時間が必要になります。

富士山発見