27
2018
【ドングリのトトロをもらったよ】建築家のアトリエ(入間市)
- CATEGORY独楽蔵 事務所(アトリエ)の環境
- COMMENT0
先日、アトリエの庭に落ちたドングリでコマを作って、
下校の時の子どもたちにたくさん配りました。
後日、その中の一人のお母さんが「いつもありがとうござます」といって
ドングリで作ったトトロを手渡してくれました。
おぉ〜すごく細かいトコロもよくできてます。
とってもうれしい。
最近は防犯の観点から、
子どもたちは寄り道もできないですし、
知らないおじさんと喋ってはいけません。
ですから。年々、街や通りなどの、ご近所廻りのことに、
関心をもったり、お話や挨拶をしていく子どもたちが減っている気がします。
こどもたちはぜんぜん悪くないんですけどね・・・。
「時代の流れなので仕方のない」とか
「なにか事件が起こったときに問題になるから」とか言われると、
まぁ確かにその通り・・・。
それでも段々、窮屈になっていく社会に対して、
「ホントにそれでいいのか?」疑問に思ったり、
普段気になっていることを声を出したり、行動することは、
続けていかないといけないような気がします。
そんなことを考えながら、庭を掃いたり、ドングリを拾ったり、
ちょっとだけ焚き火をしたりしています。
ちいさなちいさな抵抗ですが、木陰でお茶を飲みながら、
時代の流れに流されないようにしていきたいと思います。
ですから、こんなトトロ貰っちゃうと、ホントにうれしい気持ちでいっぱいになるんです。


独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら
下校の時の子どもたちにたくさん配りました。
後日、その中の一人のお母さんが「いつもありがとうござます」といって
ドングリで作ったトトロを手渡してくれました。
おぉ〜すごく細かいトコロもよくできてます。
とってもうれしい。
最近は防犯の観点から、
子どもたちは寄り道もできないですし、
知らないおじさんと喋ってはいけません。
ですから。年々、街や通りなどの、ご近所廻りのことに、
関心をもったり、お話や挨拶をしていく子どもたちが減っている気がします。
こどもたちはぜんぜん悪くないんですけどね・・・。
「時代の流れなので仕方のない」とか
「なにか事件が起こったときに問題になるから」とか言われると、
まぁ確かにその通り・・・。
それでも段々、窮屈になっていく社会に対して、
「ホントにそれでいいのか?」疑問に思ったり、
普段気になっていることを声を出したり、行動することは、
続けていかないといけないような気がします。
そんなことを考えながら、庭を掃いたり、ドングリを拾ったり、
ちょっとだけ焚き火をしたりしています。
ちいさなちいさな抵抗ですが、木陰でお茶を飲みながら、
時代の流れに流されないようにしていきたいと思います。
ですから、こんなトトロ貰っちゃうと、ホントにうれしい気持ちでいっぱいになるんです。


独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら