17
2018
設計事務所のアトリエの床メンテナンスのため【ケヤキの下でデスクワーク】
- CATEGORY独楽蔵 事務所(アトリエ)の環境
- COMMENT0
今日はケヤキの木陰に机を広げてデスクワーク。
季節がよくて気持ちがよさそうなので、わざわざ外に出てきたわけではありません。
今日は室内のワックス掛けがあったからです。
年に一度、専門家に頼んで、ホールとワークスペースの部分の
メンテナンスとワックス掛けをお願いしています。
ですから、室内の荷物や家具と一緒に外に追い出されてしまったわけです・・・。
木陰で仕事をしていると、いろいろな人に「気持ちよさそうですね〜。」と話しかけられます。
確かに風や枝だが揺れる音が気持ちがいい・・・。
明日もここでいいなぁ〜と思ってしまいます。
まだ、蚊も少ないですしね・・・・。
メンテの業者さんに話を聞くと、今回は床は思ったほど痛んでいなかったそうです。
床の痛みの一番の原因は、砂埃。
砂埃があるままで使用していると、紙やすりで擦るのと同じように、
フローリングの表面が削れてしまうそうです。
ですから、日々の掃除が大事ですよ・・・。




アトリエの半地下ホールはこちら
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら
季節がよくて気持ちがよさそうなので、わざわざ外に出てきたわけではありません。
今日は室内のワックス掛けがあったからです。
年に一度、専門家に頼んで、ホールとワークスペースの部分の
メンテナンスとワックス掛けをお願いしています。
ですから、室内の荷物や家具と一緒に外に追い出されてしまったわけです・・・。
木陰で仕事をしていると、いろいろな人に「気持ちよさそうですね〜。」と話しかけられます。
確かに風や枝だが揺れる音が気持ちがいい・・・。
明日もここでいいなぁ〜と思ってしまいます。
まだ、蚊も少ないですしね・・・・。
メンテの業者さんに話を聞くと、今回は床は思ったほど痛んでいなかったそうです。
床の痛みの一番の原因は、砂埃。
砂埃があるままで使用していると、紙やすりで擦るのと同じように、
フローリングの表面が削れてしまうそうです。
ですから、日々の掃除が大事ですよ・・・。




アトリエの半地下ホールはこちら
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら