07
2017
【すり鉢型バルコニー:グリーンポットの秘密】川越市松江町 monomoon
- CATEGORY計画についてあれこれ
- COMMENT0
珪藻土で出来た円形のバルコニー。
手すりの上部から、頭を出している青々したグリーンが特徴的です。
この植物たち、単純にバルコニーに置いたプランターから大きく育っている訳ではないんです。
手すりがこんもりとグリーンであふれるように最初から考えて、
手すりの上部にグリーンポットが造ってあるんです。
手すり兼用のグリンポットになので、バルコニー自体はスッキリとしています。
ですから、手すりがすり鉢状になっているのは、
単なるデザインではなくて、ポットの幅を確保するためのデザイン・・・。
ちなみに、手すりの外側に出ているたくさんの小さなパイプは、
ポットの水抜き穴をデザインした形・・・。
壁に雨だれが残らないように、ちょっとだけ角を出しています。
また、手すりが外側にハングしていることで、
雨が珪藻土にかかりにくくなっているので、
十数年経った今でも、珪藻土が比較的きれいに保たれているんですよ・・・。
これも、最初から狙っていたデザインです。




独楽蔵ホームページは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら
手すりの上部から、頭を出している青々したグリーンが特徴的です。
この植物たち、単純にバルコニーに置いたプランターから大きく育っている訳ではないんです。
手すりがこんもりとグリーンであふれるように最初から考えて、
手すりの上部にグリーンポットが造ってあるんです。
手すり兼用のグリンポットになので、バルコニー自体はスッキリとしています。
ですから、手すりがすり鉢状になっているのは、
単なるデザインではなくて、ポットの幅を確保するためのデザイン・・・。
ちなみに、手すりの外側に出ているたくさんの小さなパイプは、
ポットの水抜き穴をデザインした形・・・。
壁に雨だれが残らないように、ちょっとだけ角を出しています。
また、手すりが外側にハングしていることで、
雨が珪藻土にかかりにくくなっているので、
十数年経った今でも、珪藻土が比較的きれいに保たれているんですよ・・・。
これも、最初から狙っていたデザインです。




独楽蔵ホームページは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら