fc2ブログ
02 2017

【使い続けられる屋上空間をつくるには・・・】

川口市の3階建て(鉄筋コンクリート)の住宅。

屋上からは、南側に荒川沿いにあるエルザタワーも見えます。

景色がよくても、部屋とのつながりのない屋上は

住んでいるうちに、なかなか使われなくなる場合が多いのも事実・・・。

やはり、階段をわざわざ上っていくのが、おっくうになってしまうからです・・・。

ここは景色もいい上に、廻りの視線も気にならないので、

わざわざ上がりたくなるような工夫として、

デッキと芝で、全体をきれいに居心地よく仕上げてあります。

夏には花火も見えるらしいですし・・・。


だた、芝は芝刈りや雑草、目土入れなどの管理作業が必要なので、

屋上専用の物入れとコンセント、水道は必須アイテムですね。

これがないと、何をするにも、めんどくさくなっちゃいます・・・。


芝とデッキの高さを揃えているのですが、

それもデザイン性だけの問題ではなくて、

高さが同じじゃないと芝刈り機で隅まで芝が刈れないからです。

これで、芝刈りの作業効率がずいぶん違います。

管理を簡単にするのも、屋上を使いやすくする方法の一つです。

きれいにしていると、また見たくなるのも事実です(笑)

kawamura-r-01-1000.jpg

kawamura-rf.jpg

kawamura-ga-02-1000.jpg

独楽蔵ホームページは、こちら

facebook(長崎昭人)は、こちら

埼玉設計事務所独楽蔵家づくり川口市

0 Comments

Leave a comment