fc2ブログ
07 2016

【和室の造作:床柱、長押、鴨居のきびしい収まり】飯能市の家づくり

飯能市の新築住宅の現場です。玄関の脇に 8畳の和室のある住宅ですが、和室の部分もずいぶん仕上がってきました。

和室は大工さんにとって、床柱、長押、鴨居の接合部など、木材の組み合わせが表にでてくる、とても手間のかかる部屋です。

通常は鴨居の上にくる長押ですが、ラインをすっきりみせるために(線を消すために・・・)、

鴨居と長押の下端を合わせて、目地を取り、組子状に収めています。

絞り丸太の床柱との接合部もスッキリと収まりました・・・。


床の間の天井は、網代(あじろ)です。

13627184_1089894474403838_3796035717899151251_n.jpg

13495127_1089894507737168_5206740306218078815_n.jpg

13619883_1089894564403829_1906297006737062865_n.jpg

13580379_1089894627737156_493060807052674611_o.jpg

この家の紹介ページはこちら

独楽蔵ホームページは、こちら

独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら

facebook(長崎昭人)は、こちら

埼玉設計事務所独楽蔵家づくり飯能市

0 Comments

Leave a comment