13
2016
[木塀(築造約40年)と木塀(新規)のジョイント]飯能市の家づくり
- CATEGORY設計監理(現場のこと)
- COMMENT0
[木塀(築造約40年)と木塀(新規)のジョイント]

敷地の変更に伴う既存の塀の取り回しです。
既存の木塀は築造約40年ということですが、
しっかりした木組みで作ったモノは本当に丈夫だなぁ・・・と感心します。

耐久性には、銅板葺きの屋根や金物の使用が少ないなどが、ポイントなのはもちろんですが、
木の土台部分も水切りがよいように上部が山形にカットされています。

新規の塀も今までの塀に習って同じ収まりとしましたが、かなり手間がかかるようです。
新しい塀の制作中に、40年前にこの塀を作ったという大工さんが通りかかって、
お話をされていったそうで、ちょっと緊張・・・(汗)。

大工さんの仕事が終わると、板金屋さんの銅板葺きが始まります・・・。



この建物の紹介ページはこちら
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら

敷地の変更に伴う既存の塀の取り回しです。
既存の木塀は築造約40年ということですが、
しっかりした木組みで作ったモノは本当に丈夫だなぁ・・・と感心します。

耐久性には、銅板葺きの屋根や金物の使用が少ないなどが、ポイントなのはもちろんですが、
木の土台部分も水切りがよいように上部が山形にカットされています。

新規の塀も今までの塀に習って同じ収まりとしましたが、かなり手間がかかるようです。
新しい塀の制作中に、40年前にこの塀を作ったという大工さんが通りかかって、
お話をされていったそうで、ちょっと緊張・・・(汗)。

大工さんの仕事が終わると、板金屋さんの銅板葺きが始まります・・・。



この建物の紹介ページはこちら
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら