今日は、事務所にたくさん溜まったゴミを処分するために、
軽トラでクリーンセンターに・・・。
普段はあまり聴きませんが、
作業で軽トラを運転するときは、だいたいAMラジオを流しています。
何故って、この軽トラにAMしか付いていないから・・・・。

今日は、NHK第1で「夏休み子ども科学電話相談」をやっています。
昆虫の先生、植物の先生、宇宙の先生、魚の先生、それぞれの先生が、
丁寧に子供の質問に答えています。

電話の向こうで、小学三年生の男の子がカメムシについて質問しています。
子供「カメムシの匂いはどこから出るんですか?」
先生「後ろ足の付け根のトコロの臭線からでてるんです。」
先生がカメムシについて細かく解説をしてくれています。
話が徐々に脱線。
先生「カメムシ臭いよね〜。でも、カメムシを研究している人は、
だいたいみんな、あの臭いがいい臭いだと思っているんです。きみはどうですか?」
子供「いや〜〜〜。」
先生「そうですか〜。きみはカメムシの研究者には、なれないかもね〜。」

さらに脱線。
先生「アメンボもカメムシの仲間なんだけど、きみはなんでアメンボっていう名前か知ってる?」
子供「さぁ〜〜〜。」
先生「アメンボもカメムシと同じで、臭線から臭いを出すんだけど、それが飴と同じ臭いなの・・・。」
子供「へぇ〜〜〜。」
先生「タガメも同じ仲間で、バナナの臭いがします・・・。」
アナウンサー「わかりましたか?」
子供「はい。ありがとうございました〜。」
バナナと飴の匂い気になるなぁ・・・。
今度、アメンボとタガメを捕まえて嗅いでみようと思います。

今年の「夏休み子ども科学電話相談」は今日でおしまい。
夏休みも終わりです。
次回の放送はまた、来年だそうです・・・。
(写真は以前、事務所で放し飼いだったチャボ。本文とはあまり関係ありません)
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら
軽トラでクリーンセンターに・・・。
普段はあまり聴きませんが、
作業で軽トラを運転するときは、だいたいAMラジオを流しています。
何故って、この軽トラにAMしか付いていないから・・・・。

今日は、NHK第1で「夏休み子ども科学電話相談」をやっています。
昆虫の先生、植物の先生、宇宙の先生、魚の先生、それぞれの先生が、
丁寧に子供の質問に答えています。

電話の向こうで、小学三年生の男の子がカメムシについて質問しています。
子供「カメムシの匂いはどこから出るんですか?」
先生「後ろ足の付け根のトコロの臭線からでてるんです。」
先生がカメムシについて細かく解説をしてくれています。
話が徐々に脱線。
先生「カメムシ臭いよね〜。でも、カメムシを研究している人は、
だいたいみんな、あの臭いがいい臭いだと思っているんです。きみはどうですか?」
子供「いや〜〜〜。」
先生「そうですか〜。きみはカメムシの研究者には、なれないかもね〜。」

さらに脱線。
先生「アメンボもカメムシの仲間なんだけど、きみはなんでアメンボっていう名前か知ってる?」
子供「さぁ〜〜〜。」
先生「アメンボもカメムシと同じで、臭線から臭いを出すんだけど、それが飴と同じ臭いなの・・・。」
子供「へぇ〜〜〜。」
先生「タガメも同じ仲間で、バナナの臭いがします・・・。」
アナウンサー「わかりましたか?」
子供「はい。ありがとうございました〜。」
バナナと飴の匂い気になるなぁ・・・。
今度、アメンボとタガメを捕まえて嗅いでみようと思います。

今年の「夏休み子ども科学電話相談」は今日でおしまい。
夏休みも終わりです。
次回の放送はまた、来年だそうです・・・。
(写真は以前、事務所で放し飼いだったチャボ。本文とはあまり関係ありません)
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら