18
2015
【家に露天風呂をつくろう! ② 】庭編
- CATEGORY独楽蔵 事務所(アトリエ)の環境
- COMMENT0
昨日の2階バルコニーに「露天風呂」を作った家に続き、今日は、庭先に露天風呂を設置した住宅です。
リビングから庭を見たときも視線の先の邪魔にならず、廻りから見えずにプライバシーも確保できる場所。
そして、これが一番大事ですが、眺めがよくて開放感のある場所を選んで配置しました。

元々、既存の住宅と庭がありましたので(リフォーム工事です)、
給排水の位置も考慮しながらの計画になりました。リフォームの場合は、
導線や脱衣場所をどうするかが計画のポイントになります。
敷地が高台の住宅地のため、とても眺めがよく、風が心地いいです。
入浴後はメインのデッキテラスで一服(一杯?)・・・

もちろん、降雨時のオーニング(電動テント)も一緒に設置しました。




この家の紹介ページはこちら
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら
リビングから庭を見たときも視線の先の邪魔にならず、廻りから見えずにプライバシーも確保できる場所。
そして、これが一番大事ですが、眺めがよくて開放感のある場所を選んで配置しました。

元々、既存の住宅と庭がありましたので(リフォーム工事です)、
給排水の位置も考慮しながらの計画になりました。リフォームの場合は、
導線や脱衣場所をどうするかが計画のポイントになります。
敷地が高台の住宅地のため、とても眺めがよく、風が心地いいです。
入浴後はメインのデッキテラスで一服(一杯?)・・・

もちろん、降雨時のオーニング(電動テント)も一緒に設置しました。




この家の紹介ページはこちら
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら