02
2014
【ガルバニウム鋼板平葺き:長尺】 現場で材料加工&屋根葺き作業
- CATEGORY設計監理(現場のこと)
- COMMENT0
現場で職人さんが一列に並んで作業中。

トラックの荷台に積んである機械から、スルスルと板状のモノが・・・。

完成品は、全長約15.5m。
これは建物の屋根材料、「ガルバニウム鋼板」の板材です。

トラック荷台の機械はガルバニウム鋼板の折り機。
機械の横に積んである平板ロール(ガルバニウム鋼板の薄板(厚0.35mm))が、
この折り機を通過すると折り返しのついた屋根材になります。

通常は4m程度の長さのモノをつなげて使用する場合が多いと思いますが
独楽蔵では防水や意匠上の観点から
継ぎ目をなくした一枚物で葺いてもらうようにしています。
15mともなると制作物を運搬することも難しいので・・・
通常工場で行う作業を現場でやってもらっています。

明日からはクレーンで材料を荷揚げして屋根葺き作業です・・・。
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら

トラックの荷台に積んである機械から、スルスルと板状のモノが・・・。

完成品は、全長約15.5m。
これは建物の屋根材料、「ガルバニウム鋼板」の板材です。

トラック荷台の機械はガルバニウム鋼板の折り機。
機械の横に積んである平板ロール(ガルバニウム鋼板の薄板(厚0.35mm))が、
この折り機を通過すると折り返しのついた屋根材になります。

通常は4m程度の長さのモノをつなげて使用する場合が多いと思いますが
独楽蔵では防水や意匠上の観点から
継ぎ目をなくした一枚物で葺いてもらうようにしています。
15mともなると制作物を運搬することも難しいので・・・
通常工場で行う作業を現場でやってもらっています。

明日からはクレーンで材料を荷揚げして屋根葺き作業です・・・。
独楽蔵ホームページは、こちら
独楽蔵 You Tubeチャンネルは、こちら
facebook(長崎昭人)は、こちら