fc2ブログ

category: 設計監理(現場のこと)  1/98

リビングと土間玄関の間は、ガラススクリーン 川越の家づくり

川越市新宿町の住宅の現場です。内部は大工さんの工事が終了して、内装仕上げ工事、電気の器具付けなど最終段階に入ってきました。玄関からキッチンまで伸びた玄関土間には、たっぷりの壁面収納とロードバイク2台分の収納フックが着く予定です。自転車が収まると、どんな感じになるか今からたのしみです・・・。...

  •  0
  •  0

水色→天井 青色→壁 白色→壁 寝室の壁紙 川越の家づくり

水色→天井青色→壁白色→壁川越市新宿町の住宅の現場 2階の子ども部屋です。独楽蔵ホームページは、こちら...

  •  0
  •  0

【セットバック(道路後退)とGL(グランドレベル)の設定】入間市の家づくり

埼玉県入間市の住宅の現場です。既存住宅の解体が終了して、既存の擁壁も解体。新しく家を建てる場合は、基本的に道路の幅員(はば)が4m以上必要ですので、道路幅4mを確保して、擁壁もセットバックして新しく作り替えます・・・。同時にGLの確認。GLとは、グランドレベルの略で、建物を建てる部分の地面の高さを決めるということです。決して、ゴールラインではありません。(今晩はベトナム戦ですね・・・)独楽蔵ホームページ...

  •  0
  •  0

埼玉県入間市 テナントハウス [ エリア T one ] 上棟

先週の始めに上棟をして、一週間でずいぶん現場が進みました。先週は体調不良で、仕事も投稿も停滞気味でしたが、現場のほうは順調に進んでいて、一安心・・・。来週は頑張ります!...

  •  0
  •  0

大工さんの造作(上がり框・階段手すり)川越の家づくり

川越市新宿町の住宅も大工さんの工事が終了に近づいてきました。今日は細かい造作部分の取付です。①まずは階段の手すり(鉄製製作品)の笠木部分の丸棒の取付。寸法を調整して、ビスが見えないように下から打っていきます。鉄骨のベース部分は、壁の中に埋め込んで仕上げます・・・。②「玄関土間の上がり框(ケヤキ板)取付」玄関土間にロードバイクをスムーズに収納できるように、小さめの框です。土間から一本のスチール丸柱で支...

  •  0
  •  0