fc2ブログ

category: 薪ストーブ・薪  1/4

【薪棚でわかる?性格】薪ストーブのある生活

お客さんの薪棚。敷地内にある納屋の軒下を利用したモノです。薪も薪棚も、もちろん自作。前後2列に積んでありますので、かなりの量です。今年の薪は大丈夫そう・・・。(うらやましい・・・)薪棚を見てわかること・・・。その通り!とっても几帳面なお客さんです(笑)独楽蔵ホームページは、こちら...

  •  0
  •  0

【薪の搬入経路を考える】薪ストーブのある生活(入間市の家づくり)

写真は2階リビングの家です。写真に煙突が写っていますがリビングには、薪ストーブが設置してあります。1階にリビングがあるときもそうですが、2階リビングの場合は、より薪の搬入経路(導線)がとっても重要です!なぜって、薪を運ぶと木くずがこぼれて部屋が汚れますしなるべく最短距離で運べた方が楽だから・・・。写真の家には、2階のバルコニーに繋がる外タラップがあります。そこを使えば、家の内部を通らずに、直接リビング...

  •  0
  •  0

加湿もできるよ。薪ストーブ

No image

先日は、NHKの「美の壺」でも薪ストーブをやっていましたね。とっても暖かくて、暖房としても優れている薪ストーブですが、ストーブの上に水を入れたヤカンやトレーを置いておくと、部屋の加湿にも、ピッタリです。灯油ストーブ上のヤカンのイメージですが・・・、最近のストーブは天井部分に空気層があって2重構造になっているモノや、火が直接当たらない構造になっているモノが多いので、灯油ストーブに比べると、少し緩やかに蒸...

  •  0
  •  0

【ネコ?たぬき?イノシシ?誰の仕業か?薪棚あるある】薪ストーブのある生活

最近は息子がやっと薪作りのお手伝いができるようになってきたので、作業もちょっとだけ楽になってきました。チェンソーや斧はまだ使えないので、お手伝いといっても、主に運搬と薪積み作業です。先日の薪も、つくるそばからキレイに薪棚に積んでもらいました。今朝、庭を見てみると積んであった薪がなぜか崩れている様子・・・。以前であれば、ネコ?たぬき?イノシシ?誰の仕業なのか疑ったりしたものですが、これはただ単に自然...

  •  0
  •  0

【住宅のファサード(外観)としての薪置き場】設計事務所の家づくり

薪ストーブで使うための薪置き場。「薪置き場」の役目は、当然ながら大量の薪を雨に濡らすことなく、敷地内にキープしておくことです。しかし、せっかく作るのであれば、見た目にもかっこよく置いておきたいと思うのが、家主の心情です(笑)。「薪置き場」を作る前にその役割について、よく考えてみる必要があります。我が家の「薪置き場」の役目① 大量の薪の保管② 薪の乾燥(効率よく燃やすためには、薪の含水率を下げる必要が...

  •  0
  •  0