category: 計画についてあれこれ 1/13
【狭山市駅 東口駅前のテナントハウス】
- 0
- 0
2018/12/19 (Wed) 17:07
室内の洗濯干し場 一考

【雲梯(うんてい)じゃないよ。】リビングの吹き抜けの上でゆっくり廻っている天井扇。吹き抜けの脇のバルコニーに抜ける2階通路には、等間隔でバーが架かっています。雲梯(うんてい)のようにも見えますが、トレーニングのためではありません。洗濯物の室内干し場なんです。リビングから丸見えにならないようにロールカーテンも内蔵・・・。バルコニーに抜ける通路なので、寝室への移動の邪魔にもなりません。この家のために製...
- 0
- 0
2018/11/13 (Tue) 18:36
【薪の確保も、ひと それぞれ】八王子の家づくり

自分で、見つけたルートから伐採木を運んで、チェンソーや薪割りで、薪を自給自足する方・・・。東北や信州などの薪の専門業者さんから、薪をパレットで購入する方。薪の確保も人それぞれです。先日、Tさんのお宅にお邪魔した際、ちょうど薪のパレットを積んだトラックも到着・・・。これからブロック塀を利用した薪棚に積み直しするそうです。薪ストーブ自体のメンテナンスもきれいに終わって、準備万端です。独楽蔵ホームページ...
- 0
- 0
2018/11/02 (Fri) 22:32
築40年 日本瓦 入母屋の家のリノベーション 埼玉の住宅
- 0
- 0
2018/10/30 (Tue) 20:00
玄関框:ケヤキ厚板を再利用 築40年 日本家屋のリノベーション

今までの住宅で、40年間、玄関の框(かまち)として使われていたケヤキの一枚板(厚板)。とってもいい材料なので、大工さんに丁寧に取り外してもらって新しくリノベーションした玄関でも使用することに・・・。表面のウレタン塗装を剥がして、より板の素材感がでるオイル仕上げで・・・。新しい玄関でもやっぱり主役。独楽蔵ホームページは、こちら...
- 0
- 0
2018/10/29 (Mon) 19:15