category: DIY 1/3
【木塀の笠木(かさぎ)取り替え(DIY)】
No image
笠木(かさぎ)とは、手すりや塀、パラペットの上部に被せる仕上げ材のこと。上部の保護や意匠のために取り付けますが、外部の場合は、雨からの保護の意味合いが大きいかもしれません。ネットフェンスの上にDIYで作ったこの木塀も、木部の保護のために笠木をつけています。そのおかげか、製作して約8年経過した現在も、あまり劣化(塗装は剥げていますが・・・)していないので、助かっています。これも、ちょっとツバを長くした笠...
- 0
- 0
2018/12/02 (Sun) 17:41
DIY こどもの「ドア開け閉め防止」ストッパーを作ってみる
No image
赤ちゃんが少し大きくなると、ドアや引き出しの開け閉めをくりかえす時期がやってきますよね。我が家では、超アナログな開閉防止のストッパーを作って見ました・・・。独楽蔵ホームページは、こちら...
- 0
- 0
2018/06/26 (Tue) 17:40
DIY アンティークドアを使って、鏡(姿見)をつくる
No image
アンティークショップで購入したガラス扉を使って、鏡(姿見)をつくってみました。独楽蔵ホームページは、こちらfacebook(長崎昭人)は、こちら...
- 0
- 0
2018/02/04 (Sun) 20:56
ハンモック2000 金具取り付け 独楽蔵
No image
リビングに「ハンモック2000」取り付け独楽蔵ホームページは、こちらfacebook(長崎昭人)は、こちら...
- 0
- 0
2017/11/27 (Mon) 22:22
【リビングの網戸部分で使うドックフェンス】DIY

郵便屋さんや新聞屋さんのスーパーカブの音が聞こえると、窓に向かって吠えながら飛び出しそうになる我が家のわんこ。わんこも心配ですが、我が家の網戸もボロボロになりそうで、心配です。何とか解決するために、『飛び出し防止柵』をDIYで作って見ることにしました。どういう材料でつくろうか迷いましたが、ホームセンターで売っている農業用のプラネット(網)とフレームに1×4材を使って制作することに・・・。材料費約1000円。...
- 0
- 0
2017/06/18 (Sun) 20:53