fc2ブログ

category: 未分類  1/14

【柴又帝釈天 大客殿と庭園(邃溪園)】 建築を鑑賞

柴又帝釈天 ・・・大客殿と庭園(邃溪園)庭園(邃溪園)から大客殿を見る庭園の周囲に回廊がまわっていますシメはやっぱり草団子寅さんが入ってきそうな気がします・・・。独楽蔵ホームページは、こちら...

  •  0
  •  0

「野木町煉瓦(レンガ)窯」(栃木県野木町)

産業遺産の「野木町煉瓦(レンガ)窯」(栃木県野木町)を見に行ってきました。この16角形の建物は、全体がレンガの窯(かま)になっています。明治23年築造。構造は、レンガの上に木造の屋根部分が掛かっている状態です・・・。ドイツ人のフィリードリッヒーホフマンが考え出したホフマン式という窯で建物内の16区画の窯を順次、循環・移動しながら窯詰・予熱・冷却・窯出の工程を繰り返す構造。(それで、16角形になってます。)...

  •  0
  •  0

天一美術館

天一美術館(群馬県みなかみ町谷川)に行ってきました。天ぷらで有名な「銀座 天一」の創業者:矢吹 勇雄(岡山県総社生まれ)のコレクション。時の宰相 吉田茂に「天一君、日本美術の逸品を守れ」といわれたという逸話もあるそうです。建物は、建築家・吉村順三の遺作。いい建物や美術作品って、写真じゃなかなか良さが伝わらないですね・・・。(特にいいのは、内部とコレクションなので、撮影自体できませんが・・・。)建築と...

  •  0
  •  0

まだ、朝顔が咲いている・・・。

まだ、朝顔が咲いている・・・。...

  •  0
  •  0

「武蔵野・雑木林の家」UP

「武蔵野・雑木林の家」を独楽蔵ホームページにアップしました。独楽蔵ホームページ「武蔵野・雑木林の家」はこちら...

  •  0
  •  0